賢く使いたい”選日ツール”

結婚式の日取りを考える際に、「大安」「友引」などの日柄が話題に上るはずです。これらは「暦注」という、何かをしようとするときに日程を選ぶためのツールとして暦に記載されているものです。江戸時代に入ってから一般にも広まったと言われます。「日を見る」という言葉の通り、まさに暦を見て日を決めていたわけです。

結婚式でよく使われる暦注

六輝(ろっき)

大安、友引、仏滅など6種類の日柄のこと。「六曜(ろくよう)」とも呼ばれます。特に気にしていない、という人でも、やっぱり仏滅は避けようかな、という程度には気にかかる、そんなものではないでしょうか。一般に最も定着したのがこの「六輝」です。

一粒万倍日・天赦日

この2つは、最近よく見かけるようになった暦注ではないでしょうか。「一粒万倍日」とは、一粒の籾が万倍にも実るという意味で、何事を始めるにも良い日とされます。特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉とのこと。「天赦日」は、百神が天に昇り天が万物の罪を赦(ゆる)す日で、最上の大吉日とされます。特に婚礼、開店、事業創立、物事の拡張などに大吉です。

暦注とは昔ながらの「選日ツール」

冒頭で書いたように、暦注は日を選ぶツールです。実は暦注は占って決めているものではなく、例えば六輝は、旧暦をベースに、各月1日の始まりの六輝がこれと決められていて、そこから6つの日柄が順番に割り振られていきます。規則的に巡ってくるものなのですが、それを新暦に置き換えると順番が不規則に見えるので、占いのように感じるのです。

ですから、信じすぎるのは禁物。候補がいくつかあって絞り切れないときに、大安だからこの日にしようか、という感じで活用するのがいいと思います。

とはいえ、ちょっとでも気になるとか、親御様が気にするという場合はやはり暦を調べながら日を選んだ方がいいでしょう。気にする人の価値観を基準にして考えれば間違いありません。
また、何を優先して考えるかも大切です。記念日など特定の日付そのものを優先するのか、自分たちやゲストのスケジュールを優先するのか、縁起を担いで六輝を優先するのか。考え方によって優先度は変わります。

お互いが、そしてそれぞれの親御さんが気にするかどうかを確認してみましょう。

関連記事

PAGE TOP